5月だ 2001/05/01(火) 晴れ
▼飯田氏と二人で石積み10個くらい積んだ。奥さんは芝刈り。飯田家からもらったアメリカの芝は成長が早く1週間に1回は芝刈りしなくてはいけない。ボウボウの芝がさっぱりした。ありがとうございます。
風邪でDOWN 2001/05/02(水) 曇り 夕方から雨
▼飯田夫妻は朝食後浜松へ帰った。今度来るのも1年後? そのときはログハウスは出来ているでしょうか???
▼2,3日前からノドが痛かったがとうとう熱が出てきた。だるいので作業はナシ。パーフェクTVがGWのノースクランブル放送をいろいろなチャンネルでやっているので演歌を聞いたり、持ってきたビデオ(インビジブル)を観て寝て過ごす。
▼明日は一日雨。ゆっくり休んで風邪を治そう。
今日も風邪でDOWN 2001/05/03(木) 昼まで雨
▼一日寝てたが快復せず。夜は喉が痛くて眠れなかった。明朝起きて直っていなければ東京に帰る。
ほぼ快復 2001/05/04(金) 晴れ
▼まだ鼻水が出て喉は少し痛いが熱は引いた。薬が無いのでただただ耐えて寝ていた。
▼午後から作業。石を2,3個積んだ後、石の用途別仕分けをちょっと。
▼ビデオで「60seconds」を観たが最後のいい所でテープが終わってしまった。予告編が20分以上もあったので120分テープでは足りなかった。また借りて最後の所を観なくてはならない。
▼6時に壱の湯に行ったら混んでいて駐車場に入れないので帰ってきた。2日間風呂に入ってないので今日は入りたい。8時半頃また行ってみたが9時に終わるというのにまだ駐車場に入れない。明日の夜も大混雑だろう。
▼したがって明朝東京に帰ることにした。
作業再開 2001/05/07(月) 晴れ
▼下の方の石積み7個くらい積んだ。あと10個くらいで下部の方は完成する。
▼バケツの中の水(5cm深)にシッポを半分浸しているトカゲを朝見つけた。昼には反対側、夕方には元の位置、壱の湯から帰ったら90度ずれた位置に移動している。今(20時)もまだ同じ状態で水にシッポを浸している。何しているんだろ?
▼明日は雨。映画「トラフィック」を三島に観に行こう。「ハンニバル」の時は1時間半も待ってしまったので、今朝は戸田に来る途中に映画館に寄って時間を確認してきた。
シトシト雨 2001/05/08(火) 雨
▼今日は映画を観て、温泉に入って、買い物して、読書。明るいうちに入る露天風呂はいいね。湯の国会館の露天風呂はいつもは夜で何も見えないが昼間は狩野川と山の見晴らしがよい。
▼私には「トラフィック」は期待大外れ★★。1800円も出して観る価値はナシ。レンタルビデオで十分。
▼昨日のトカゲは出かける時にはまだ水に浸かっていたが、帰ってきたらいなくなっていた。
コマツ君に乗ったまま 2001/05/09(水) 晴れ
▼一日中土を掘って移動、ダンプ1台分。石がびっしり埋まっていて掘り出しが困難でガツンガツンとコマツ君が壊れそう。ハードな作業になる時は各部グリスアップしてから作業するようにしているけど大丈夫かな?
▼壱の湯に行ったらお休み! 昨日シルバーデイとやらで今日は代休だった。修善寺まで行くのはメンドクサイので今日はお風呂なし。
積んだ石7個 2001/05/10(木) 晴れ
▼露天風呂部分の石垣積み。大きな石なのでなかなかピッタリ合わない。1時間もあっちこっち合う所を探したが結局使えなかった石もある。やっと7個積めた。下の方で山積みになっている石を用途別に分別をちょっと。
▼タケノコがまだ出てきているか様子を見に行ったが、小さいうちから猪に食い荒らされている跡はたくさんあるが頭を出しているのは見つけられなかった。昨夜は猪の鳴き声を聞いた。
石積み 2001/05/11(金) 晴れ
▼今日は調子よく積んだ石は12個。マジメにやったせいか結構疲れてコマツ君の上でボケッとしている時間が多かった。身体はボケッとしていても頭はチャンと段取りを考えている。なんせやることがいっぱいある。
▼最近写真を撮っていないのは大きな景色の変化がないため。
▼これから帰京。
今日は作業なし 2001/05/14(月) 晴れ
▼車の税金を払ってから来たので戸田着が6:00pm。51000円も。いつ軽に替えようか。
▼2週間前に刈ってもらった芝生がもう20cm近くのびてしまった。やっぱり芝刈り機を買おう! 他の草も刈れるようにエンジン刈払い機にしようか、うるさいから電動にするか、電動はパワーがないか、刈払い機では芝がきれいに刈れないか....あしたはカインズホームで悩んでこよう。
結局電気バリカンを買った 2001/05/15(火) 晴れ
▼悩んだ末RYOBIの電気バリカンにした。もちろん草用の。刈払い機は必要になってからにしよう。
明日は草刈だ。
▼露天風呂部分の石垣積み。設計変更のため前に積んだ石垣を崩して積み直し。積んだ石は8ケくらい。写真はまだ。
▼あしたは雨が降るかも。石のドロを落としてほしいところだ。
雨で作業なし 2001/05/16(水) 雨のち晴れ
▼3時頃作業できる状態になったけど作業なし。芝刈りしたり、本を読んだり、露天風呂の設計したり。
▼図鑑「日本の樹木」(4700円)を買ってきたので周辺の木の名前を調べた。厚さ35mmを1ページづつ繰って探していくので大変。
▼電気バリカンはなかなか良い。もっとも狭い範囲ならだけど。
掘って埋め立て 2001/05/17(木) 晴れ 暑くなく寒くなく
▼一日土の移動。掘って出てきた石はその場で6種類の用途別に分類するようにした。もっと早くやっておけばよかった。
▼露天風呂の形が大体決まって、埋め立て部に長さ10m高さ1.5mの石垣がさらに必要になった。なかなか終わらないな。
石11個 2001/05/18(金) 晴れ
▼午前はトウモロコシの種まきと草取り。石積みは露天風呂部に11個。まだ所定高さに達せず。
▼東京への帰路につき峠道を登り始めたら携帯に非通知が掛かってきたがつながらず圏外になってしまった。修善寺に着いてから伝言を聞いたら西郷氏が明日戸田に来たいとのこと。帰京はやめて戻ってきた。今日は疲れたので東京で日記を書こうと思いメールも開けなかったので西郷氏のメールを見逃した。
西郷夫妻来訪 2001/05/19(土) 雨のち曇り
▼明け方から土砂降りの雨。天気予報は晴れなのに・・・ 西郷夫妻が到着した8時半頃には止んだが雲がなくならない。南から雲がやってきて我々の上空を超えると雲がなくなっていく。昼頃戸田に買出しに行ったらそこはいい天気、山には雲。
▼昼は焼きソバやバーベキュー。前に作ったカマドが低くてやりにくいと苦情がでたので新しく背の高いカマドを作ることにした。土が湿っていて石積みなどの作業ができないのでちょうどよい。夜のバーベキューに間に合わせようとしたが両脇の壁しかできなかった。壁の上端に火格子を置いてその上に鉄板などをのせる石を置く予定。モルタルで固定しなくてはならず完成は後日。
▼奥さんには芝刈り(この前刈ったのにもう伸びている)と草取りをしてもらった。おかげさまで小屋の下はスッキリ、サッパリ。▼3人小屋で寝た。寒がりの二人は真冬の態勢。
晴れて暑い 2001/05/20(日) 晴れ
▼朝からいい天気。
▼昼頃帰ると言うので西郷氏には石と土の移動をコマツ君でやってもらった。もう少し練習すればOKだね。
▼奥さんにはトウモロコシの種が余っていたので種まきしてもらった。土を耕して西郷トウモロコシ農園ができた。
時々来てめんどうみてください。
▼壱の湯に入ってから帰京。また来てください、ありがとうございました。
まむし 2001/05/26(土) 晴れ
▼天気が悪かったので久しぶり。
▼小屋の北西の角の所(雨水貯水槽のある所)にマムシがとぐろを巻いていた。全長40cmくらい。すぐそば(30cmくらい)を3回往復したが気が付かなかった。かわいそうだがスコップで斬首。5時に野田さんが来て「殺しちゃったの?まむし酒にすれば6000円くらいで売れるのに!」。よし今度は生け捕りだ!道具と入れ物を用意しておこう。
▼トウモロコシの芽が出揃った。西郷トウモロコシ農園のは蒔くのが遅かったのでまだ2cm。
▼作業は掘って埋め立て。
雨 2001/05/27(日) 雨 夕方上がった
▼露天風呂の設計、かまどの設計、ビデオ「スペースカウボーイ」を鑑賞、なかなかおもしろい。
▼明日の天気は晴れのようだ。
いい天気 2001/05/28(月) 晴れ
▼余りにもいい天気なのでセミも鳴き始めた。
▼駐車場の南側に埋めた竹の根侵略防止トタンの上端が出ていてカッコ悪かった所を石を積んで隠した。
あとは露天風呂の焚口横に薪置き場を設けた。今日はこれだけ。
雷雨 2001/05/29(火) 晴れ 雷雨 晴れ
▼昼の雷雨になるまで露天風呂の崖側の最上段部の石積み。
▼露天風呂の縄張り。真中の四角が浴槽(1500wX2000LX600d)。右側が炊き口、その横の平らなところが昨日作った薪置き場。風呂は鉄箱の五右衛門風呂を埋めて内側はヒノキ張り。ダッシュ村の露天風呂に似ている。
排気の煙突でサウナを作ろうと思ったが釜が一緒ではうまくいかない。サウナを暖めようとすると風呂が熱くなって入れない。
▼雨で土がくちゃくちゃになったので作業はやめ。明日、明後日も天気は良くないらしいので帰る。浜松の実家にちょっと寄ってから帰京。3:00pm。